【Toggl】作業時間を計測してモチベーションも上げるスイッチに【振り返り】

time 効率
この記事は約3分で読めます。

作業時間を計測するツール「Toggl」!

Toggl Track: Time Tracking Software for Any Workflow
The world's best time tracking software. Track employee time, send beautiful client reports, and calculate profitability. Free and paid plans to save you time.

私はこのツールを2013年の8月から使っています。
最近はTogglさんのツールが増えてTogglも「Toggl track」となりました。
(前からToggl trackだった?)

toggl-ss01

どうです?
ちゃんと2013年の8月から計測されているでしょう?

「Toggl」を使う前は作業時間を伝える時や把握する時に「半日!」とか「1営業日」とざっくりしていたのが「3時間!」「5時間くらいですね」と時間単位で設定できるようになったのです。

このツールの効果はとてつもなく、「Toggl」のお陰で作業スピードの向上時間の掛かる業務の改善を行うことができました。

在宅勤務中も個人的な作業をこなすときも、いつでもお供いただいております。

最初に設定しておくこと

アカウントはGoogleアカウントで設定すると簡単で良いです。

さて、マイページに入ってから作業名などを入力してスグに作業時間を計測することもできますが、
このまま作業時間を計測すると後から管理し辛いのです。

まずは、「プロジェクト」を作成します!

toggl-ss02

タイマー機能を使う際はプロジェクトを設定すると、それぞれのプロジェクトごとに計測した時間がまとまるので後から見返した時にとても分かりやすいです。

toggl-ss03

「プロジェクト名」という所ですね。
ここをクリックすると他のプロジェクトも選択できます。

※プロジェクト作成時は他のプロジェクトとかぶらないように色を変更しましょう!

toggl-ss04

2つのプロジェクトが色分けされて円グラフになってます。

計測のタイミングとモチベーションスイッチ

「Toggl」の活用方法ですが、こればっかりは毎日使わないと効果がありません。
効果がないどころか、作業時間が計測されないと振り返りも業務改善すらできない。。

私がこのツールを使う時には「作業前に作業内容を入力してエンター!」これだけです。
作業内容はタスク管理ツールのタイトルやToDoリストからコピペでも良いですね。
プロジェクトも計測中に変更できるので作業前には極力「Toggl」の設定に時間を取られないようにしています。

そして、私の中で一番の効果は「モチベーションスイッチ」!
これに尽きます。作業前に時間計測を開始することにより、「この作業に集中する!」という気になり他の事を頭から放り出すような感じですね。
「作業が終わるまでスマホは触らない!」とかも自分に言い聞かせられます。

日々の振り返りと期間ごとの集計

このツールを使うようになってから、その日にどんな作業をしたかの振り返りと月ごとの作業時間を確認するようになりました。

こうすると後々役に立つこともあり「前やった作業内容と同じくらいだな、あの時はどれくらい掛かったかしら?」とおおよその作業時間を予想することができ、時間分の費用を把握することもできます。

まとめ

こういった毎日ちょこちょこ使っていくツールは「習慣になってしまえばこっちのもの!」です!
後になって「使ってよかった!」「あの時使っててよかった!」という感じで必ず自分のためになるので、めんどくさいなぁと思う方でもとりあえず1ヶ月使ってみる!くらいの感じで使ってみると良いです。
タスク管理ツールでも毎日使っていると「あの時ちゃんとタスク書いててよかった!」って思いますからね。

以下が個人的に「Toggl」を計測するベストタイミングです。

  • 出社してスグ!
  • パソコンをつけてスグ!
  • 作業開始前にポチ!

まだまだこれからも使っていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました